2009年3月8日日曜日

ツボヤレコード

琉球ブロガー」も第9回目の投稿となりましたが、ネタも本格的に尽きてきました‥。ということで、昔の作品を引っ張り出します!

画像は「ツボヤレコード」で、僕のTシャツ企画としての処女作です。

伝統工芸品である壺屋焼の皿をレコードに見立てたデザインですが、以前に勤めていた鍵石というお土産屋さんで、あるデザイナーさんと組んで制作しました。

某大手レコード店の名前から思い付いたのですが、閃いてすぐ上司に提案して、デザイナーさんと打ち合わせして、一気に作り上げた感じでしたね。とにかくこの一着を世に出したいという一心で取り組んでいました。いや~若い時ってのは勢いがあって、すぐ行動に移せて素晴らしいですね!ちなみに、このデザインは「オキナワ・ベスト・ソング・コレクション」のCDジャケットにもなりました。

ディッカーでリリースした訳ではなく番外編として紹介しましたが、これが無かったら以降のアイディアも生み出せなかったので、僕にとっての原点とも言うべき作品ですね。初心忘るべからず。

ところで、沖縄や奄美にも面白いデザインが色々あって、優秀なデザイナーが沢山いると思うんですが、あんまり目にする機会が無いですよね。アートフェスタや展示会は開かれてますが、限られた人達向けというか、一般人が普段生活する中でそういった作品達に出会うことは殆ど無いと思われます。

いつになるか分かりませんが、沖縄や奄美をテーマにした面白い作品を集めて「琉球モダンデザイン」(仮)という具合のイラスト集を作るのが夢です。

本屋さんの県産本コーナーに並べば、デザインに興味無い人の目にも留まると思うし、各デザインに制作者の問い合わせ先を記載しておけば仕事の依頼も来るでしょうし、メリットが大きいと思うんです。

何より、読者が楽しめる内容にすることが重要ですが、各デザインにまつわるストーリーも添えて、イメージが膨らむような本にしたいですね。

まあ、これは僕個人の夢であって、実現出来たとしてもだいぶ先の話でしょうが、とにかくディッカーとして面白い作品を一つでも多く生み出して行こう!!

9.ツボヤレコード/TSUBOYA RECORDS
(Design:N.Kakazu/Art Direction:S.Taira)

0 件のコメント:

コメントを投稿